- やることいっぱいで脳の容量がいっぱいいっぱい。
(この文章が既にダメ) - フーリエ変換を勉強中なのですが、なんかどんづまり。
なんとなくは理解できるんですが、詳しくわかってない気がもっちり。
2次元FFTってナニモノ? - インターンシップのエントリーシートで作文しないといけません。
500字×2…文章の神様が降りてきてくだされば一発で書けるんだけどなぁ。 - 研究室のHP用に、自分のページを作らなければいけません。
…ファイルのアップロードの仕方がわからねー!
なんかftpがはじかれてるんですが…あとで誰かに聞こう… - 研究でMATLABを使うことになりました。
ちょろっといじったけど面白い…(゚∀゚)
あとで参考書を買わなければいけません。 - そして今一番優先度が高いのが、部屋の掃除と、たまってる洗い物と、畳んでない洗濯ものだったりします。
ぎゃぼー。
PR
|
Comments(7) | TrackBack() |
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
うん、なんだかやることが千葉車くんの研究分野とかぶってるから、「いざとなったら千葉者くんに聞けばいいよね!」って話をzamecくんとしていたところでした(笑)
>基底である波(sin,cos)に方向が必要
これさっきようやく理解した。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/hachinami/note005/index.htm
ここが結構わかりやすい図をのせてくれてた。
座標変換を直感的に理解できる脳みそがほしい。
MATLABは実はそんなに難しい作業をするわけではないのですが。
ドキュメント助かるわー。
何かあったら聞きに行きます(笑)
>基底である波(sin,cos)に方向が必要
これさっきようやく理解した。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/hachinami/note005/index.htm
ここが結構わかりやすい図をのせてくれてた。
座標変換を直感的に理解できる脳みそがほしい。
MATLABは実はそんなに難しい作業をするわけではないのですが。
ドキュメント助かるわー。
何かあったら聞きに行きます(笑)
posted by にわとり at
2007/06/13
22:49
[ コメントを修正する ]
2次元FFT・・・
あー。
どっかで聞いたことあると思ったら、同じ鶴見研究室の千葉兄貴が関係してたのか・・・。
おれ、関係する書物のコピーを鶴さんからもらった気がする・・・
あー。
どっかで聞いたことあると思ったら、同じ鶴見研究室の千葉兄貴が関係してたのか・・・。
おれ、関係する書物のコピーを鶴さんからもらった気がする・・・
posted by 十板 at
2007/06/13
23:32
[ コメントを修正する ]
2次元FFTは知らないのですが(いい文献があったら逆に教えてください)、1次元の話でFourier変換とはなんなのかとかのとっつきやすい本は、日野幹雄著,「スペクトル解析」,朝倉書店,1977 です。目を通しておいて損はないと思いますよ。
posted by へ~ at
2007/06/16
20:51
[ コメントを修正する ]
図書館にばっちり蔵書があったので(8冊も入ってました)さっそく借りて読みたいと思います!
2次元FFTに関しては目下いい文献を探し中…
千葉車くんに期待です(他力本願)
2次元FFTに関しては目下いい文献を探し中…
千葉車くんに期待です(他力本願)
posted by にわとり at
2007/06/18
12:06
[ コメントを修正する ]
2次元FFTというか2次元フーリエ変換は、考えている空間が2次元なので基底である波(sin,cos)に方向が必要というお話。
っていう参考文献を示せたらいいんだけど、手元にない…
MATLABは非常に詳しいドキュメントが
http://dl.cybernet.co.jp/matlab/support/manual/r2006/toolbox/matlab/index.shtml
http://www.cybernet.co.jp/matlab/support/technote/index_matlab.shtml
にあったりする。
ハードウェア関連は…知らない。