職場のイントラPCはWin7(SPなし)なので、IEは8を使っている。
時々IE9での稼働確認が必要になるので、
IE9のインストーラーがデスクトップに置いてあったりする。
IE8とIE9の共存ができれば文句はないんだけどなぁ。*1
さて、多くの日本企業の例に漏れず、
お客さんのPC環境はWinXP+IE6だったりする。
XPはまだいいとして、IE6を使うのはいい加減やめてほしいのだが、
そうも言ってられないのが悲しいところ。
で、もちろんWin7上でIE6の確認は(完璧には*2)できないので、
自分の環境では全く問題ない表示なのに、
お客さんのところでは変なことになってる、というのがたまにある。
というわけで前振り終わり。
今回久しぶりにIE6の罠にハマった。
【IE6は、透過pngを透過してくれない!!】
…いやぁ、忘れてたね。前にもハマった記憶があるんだけども。
さくっと透過gif作って解決したわけですが、
そこではたと思い出した。
「昔、gifの権利問題とかあったよなぁ…」と。
そういえばあれは結局どうなったのかと思って調べてみたが、
だいぶ前にさっくり片が付いていたようだ。*3
なんとなく、当時の騒動の記憶のせいで、
gif<pngみたいなイメージが未だにあったんだけど、
そんなことは全くなかった。すまぬgif。
結局何が言いたいかというと。
IE6は早急に滅びてくださいということです。
安らかに眠れ、IE6。
あとJREの1.7はIE6をサポートしてないから注意な!
*1画面表示だけなら互換表示で事足りるのだけれど、
JREとブラウザの相性も見ないといけないので、入替え必須だったり…
*2IETesterはIE6を完全にはエミュレートしてくれないし、
Expression Web SuperPreviewは遅すぎてお話にならない…
*3こことか参照
時々IE9での稼働確認が必要になるので、
IE9のインストーラーがデスクトップに置いてあったりする。
IE8とIE9の共存ができれば文句はないんだけどなぁ。*1
さて、多くの日本企業の例に漏れず、
お客さんのPC環境はWinXP+IE6だったりする。
XPはまだいいとして、IE6を使うのはいい加減やめてほしいのだが、
そうも言ってられないのが悲しいところ。
で、もちろんWin7上でIE6の確認は(完璧には*2)できないので、
自分の環境では全く問題ない表示なのに、
お客さんのところでは変なことになってる、というのがたまにある。
というわけで前振り終わり。
今回久しぶりにIE6の罠にハマった。
【IE6は、透過pngを透過してくれない!!】
…いやぁ、忘れてたね。前にもハマった記憶があるんだけども。
さくっと透過gif作って解決したわけですが、
そこではたと思い出した。
「昔、gifの権利問題とかあったよなぁ…」と。
そういえばあれは結局どうなったのかと思って調べてみたが、
だいぶ前にさっくり片が付いていたようだ。*3
なんとなく、当時の騒動の記憶のせいで、
gif<pngみたいなイメージが未だにあったんだけど、
そんなことは全くなかった。すまぬgif。
結局何が言いたいかというと。
IE6は早急に滅びてくださいということです。
安らかに眠れ、IE6。
あとJREの1.7はIE6をサポートしてないから注意な!
*1画面表示だけなら互換表示で事足りるのだけれど、
JREとブラウザの相性も見ないといけないので、入替え必須だったり…
*2IETesterはIE6を完全にはエミュレートしてくれないし、
Expression Web SuperPreviewは遅すぎてお話にならない…
*3こことか参照
PR
|
Comments(0) |